


ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今年最後のすいかのたねコンサートはあおば保育園でした♪
毎年呼んでいただいて、ほんとうにありがとうございます(^^)/
あおばの子供たちは元気いっぱいで、集中力もバッチリです!
園の雰囲気がアットホームなのも先生方のお人柄でしょうか。
今年も無事終えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
来年もよい年でありますように。
12月15日の発表会は無事終了しました。
生徒のみなさん、一人ひとりすてきな演奏でした。練習でやってきたこと、本番で表現できました♪
ほんとうに、一人ひとりが大切な生徒さんです、皆さんの演奏が心にしみました!!
毎年伺っている八幡保育園です。未満児さんが大勢いました!小さいのに、おイスにしっかり座ってコンサートを聴いてくれました(^_-)-☆
12月生まれのおともだちがたくさんいて、Happy BIrthdayの手話も盛り上がりました!!
「サングラスをかけたお月さま」では、クジラからお魚さんが、ぞろぞろ出てくるところが、とってもうけていました(^^)/
今年も金城幼稚園にうかがいました♪ 着いてびっくり、新しい園舎ができていて、ホールも真新しくなっていました! ピカピカのステージで音楽とお話を聴いていただきました。
クリスマスということで、赤鼻のトナカイを演奏しましたが、子どもたちは手話をつけて歌ってくれました!! ちょうど園で歌っているとのことで、Good Timing (^^♪
子どもたちはお歌がとても上手です!(^^)! パネルの技にも歓声があがっていました。
私たちの案内係りの新人先生はさわやか男子で、一所懸命仕事してらっしゃいました(^_^)
がんばれーー若先生!
21日は東京から野田先生がいらっしゃって、アンサンブルの講座でした。
生楽器とエレクトーン&ピアノという編成で音出しをしました。
野田先生はいつもお元気でお変わりなく、とんとん!と講座は進みます!(^^)!
2月の研究発表会が今年も開催されるということで、北越楽器支部も参加を考えることとなりました♪ 今年の2月にソレアードを演奏した記憶が新しいのに、また研究発表が開催されるとは、時がたつのは速いです!!
21日は東京から野田先生がいらっしゃって、アンサンブルの講座でした。
生楽器とエレクトーン&ピアノという編成で音出しをしました。
野田先生はいつもお元気でお変わりなく、とんとん!と講座は進みます!(^^)!
2月の研究発表会が今年も開催されるということで、北越楽器支部も参加を考えることとなりました♪ 今年の2月にソレアードを演奏した記憶が新しいのに、また研究発表が開催されるとは、時がたつのは速いです!!
11月に入り、大人の生徒さんが入会されました♪
音楽が大好きで、とてもかわいらしい方です!
難しい曲に挑戦されています!(^^)!
レッスンの合間の音楽談義も楽しいですね HAPPY♥
アンサンブルなどもこれから やれたら楽しいでしょうね。
連日、コンサートが続きます! 中保育園はホールが二階です、K先生が重いDDECKを軽々と運んでくださいました!(^^)!
きょうの子どもたちは集中力がすごかったです♪ 小さな子どもたちも大きな瞳を輝かせてくれました。きょうも、元気をありがとうございました(^^♪
宮保育園は今年は夜7時からの親子で楽しむコンサートでした♪
シンと冷えた夜は透明な空気がただよいます・・・少しいつもと違う夜の保育園にママやパパといっしょに子どもたちが集まってきました!(^^)!
いつものように始まったコンサートですが、若いパパ、ママもにこにこ笑ってコンサートを楽しんでいました! エレクトーンの近くで聴いていらっしゃったパパ! すごくうけてました(^^♪
望さん、とても楽しいものね!!
10月29日舞子保育園でコンサートでした。上長崎保育園の子どもたちも参加して、元気にお歌や体操をしてくれました。もちろん、「サングラスをかけたお月さま」も、よーく聞いてくれていました! とっても小さなお友達が手をたたきながら、ノリノリでコンサートを楽しんでくれてました!(^^)!
10月27日 日曜の午後6時、テラスで二回目の十三夜コンサートでした。前回よりも少し暖かな夜でした♪ 今年のひなたぼっこのコンサートはこれで最後(*^。^*) しばらく、充電期間としましょう (^_^.)
それにしても、今年はたくさん吹きました!!
10月26日 三島町にて「竹あかり街道」が今年も開催されました(^_^.)浄福寺境内はたくさんの竹あかりでうめつくされ、心穏やかになる景色が広がっていました・・・しかし、
残念なことに、今年は途中から雨が降り、せっかくの竹あかりがほとんど消えてしまいました。
ほんとうに、残念でした。ご苦労された方々も残念だったことでしょう。
私たちの演奏は 8時15分からでしたが、それでもお客様が聴いてくださいました!!
本堂での演奏は2度目です。開け放たれた本堂の入り口から、竹あかりはのぞめませんでしたが、リコーダーの音は静かに響いていました♪
来年は晴れてほしいです!(^^)!
今年の7月から始まったアオーレテラスでのランチタイムコンサート、今年はきょうでおしまいです。これから寒くなるので、来春またお会いしましょう♪
ということで、お昼のひと時、♪世界ふれあい街歩き♪をオープニングに演奏しました。
CDを聴きまくってアレンジした甲斐がありました!! アオーレにぴったりの選曲で、E先生の指揮で、呼吸も合わせやすかったです。
シチリアーナ、春風、水辺の春・・・といったリコーダーらしい曲も加えて、自分たちも楽しめたひと時でした!(^^)!
協働センターの方が「ひなたぼっこ」の看板を作ってくださり、とてもうれしかったです♪
Mさん、いろいろお世話になりました(^^♪
今年の7月から始まったアオーレテラスでのランチタイムコンサート、今年はきょうでおしまいです。これから寒くなるので、来春またお会いしましょう♪
ということで、お昼のひと時、♪世界ふれあい街歩き♪をオープニングに演奏しました。
CDを聴きまくってアレンジした甲斐がありました!! アオーレにぴったりの選曲で、E先生の指揮で、呼吸も合わせやすかったです。
シチリアーナ、春風、水辺の春・・・といったリコーダーらしい曲も加えて、自分たちも楽しめたひと時でした!(^^)!
協働センターの方が「ひなたぼっこ」の看板を作ってくださり、とてもうれしかったです♪
Mさん、いろいろお世話になりました(^^♪
10月22日 下長崎保育園でのコンサートは石打保育園、上関保育園の三つの保育園合同のコンサートでした。 マイクロバスで次々に到着する子どもたちは元気いっぱい!
コンサートも楽しんで聴いてくれました。手話のハッピーバースデーでは、お誕生日のお友達の名前を元気いっぱい呼んでくれました!! 子どもたちにいつも助けられて、コンサートが進みます♪ 来週は舞子保育園です!(^^)!
10月22日 下長崎保育園でのコンサートは石打保育園、上関保育園の三つの保育園合同のコンサートでした。 マイクロバスで次々に到着する子どもたちは元気いっぱい!
コンサートも楽しんで聴いてくれました。手話のハッピーバースデーでは、お誕生日のお友達の名前を元気いっぱい呼んでくれました!! 子どもたちにいつも助けられて、コンサートが進みます♪ 来週は舞子保育園です!(^^)!