ホーム >>
ピアノ教室情報 >>
ブログ 記事 (975)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
桜満開の3/29~4/2 福岡アクロスで開催♪ 6名が参加 それぞれの目標を 達成しました♪ 初めて参加の 桃花ちゃんと咲希ちゃんの写真を載せます♪ 表情豊かにしっかり弾けました♪ 二人とも...
今年も、3月最後の日曜日、桜の咲き始めた丸亀城の近く、第3回「田村ピアノ学校」発表会が開催されました。 東京、大阪、長崎、高知…、遠方よりの参加者も含め、大勢での賑やかな発表会になりました。 皆に喜んでもらえるように、少しでも素敵な発表会になるように、今年も心を込めて準備致しました。 プログラムの表紙には、東山魁夷美術館での私のコンサートの時の写真を。あの時の、海に反射した光、魁夷ブルー、萌える緑のハーモニー、白い馬、モーツァルト、胸が痛くなるような記憶が蘇る、大好きな写真はカメラマンのH•Takiさんの写真です。 舞台のお花は、心を込めて飾りたい。真摯に準備してステージにのぞむ出演者に、明るく柔らかな風が吹いているような舞台で演奏して欲しいな。お花屋さんに頼めば ...
「すいかのたね」が、ヤマハ音楽振興会より、地域音楽活動支援の助成金をいただくことになりました!
その認定書授与式が北越楽器で行われました!(^^)!
とてもすてきな認定書をいただいて、記念写真をパチリ(^^♪
新潟日報の記者さんが取材にきてくださいました。
10月25日に向けて、がんばりましょう(*^-^*)
3/21より、3名以上のご利用者がある場合、3名以降は1名様につき150円(税込)を頂戴することとなりました。21日以降にご予約された方は、こちらが適用となります。
恐れ入りますが、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
もうすぐ卒園式を控えた3月の中旬、金城幼稚園に伺いました!
新園が完成し、広くて気持ちのよい建物に子どもたちの元気な声が響きます(^^♪
園長先生はいつもやる気が満々で、私たちもがんばろう!という気持ちにさせていただいています。
♪野原でてをたたけ♪ 新年度のコンサート依頼もいただき、感謝感謝です。
今日は、あおば保育園に伺ってきました!(^^)!
春がやってきたと思ったのもつかの間・・・・・今日は雪模様、風も強く、少し冬が居座った一日でした。 しかし! あおば保育園の子供たちは元気いっぱい!
すいかのたねの、お話や音楽に目を輝かせて楽しんでくれました(*^-^*)
年長さんはさすが、4月から一年生になるので、しっかりしていました♪
もうすぐ卒園ですね! ♪一年生になったら~ 一年生になったら~ 友達100人できるかな♪
ヤマハ音楽振興会より「地域音楽活動支援」 に選んでいただき、コンサートを開催することとなりました!(^^)!
日時: 2015年10月25日(日)
会場: リリックホール シアター (開演時間については未定です。)
たくさんの方に楽しんでいただけるよう、がんばりたいと思います!!!
またまた今日も良いお天気に恵まれ、塩沢保育園へ伺いました♪
園の玄関から東の方角に素晴らしい山々が!!!
春だなー!(^^)! 奥の山はまだ雪深そう。
今年の南魚沼はたいへんな大雪だったとのことで、どこもかしこも雪が残っています。
雪が多くても人はあたたかい、と感じられます。
元気100倍の子供たちに私たちもたくさんパワーをもらいました。
ありがとう!(^^)!
毎年伺っている宮保育園でコンサートでした(^^♪
五十沢温泉の近くにある保育園です。園に向かうにつれ、雪をかぶった山々がどんどん近づいてきます。 ここは、山に抱かれている地域なんだなーと実感します。
お天気がよいので、山がくっきりと美しく臨めます!
元気でやさしい園長先生に迎えられて、準備を始め、子どもたちとともにコンサートを進めていきました!(^^)! 「おさるのかごや~すいかバージョン」では、望おねえさんの妙な動きに子どもたちが大笑い・・・実はメンバーも笑い転げそうになるのを必死にがまんしていたんですっ!!
昨日に引き続き、今日もコンサートでした(^^♪
六日町 八幡保育園です。毎年伺っている園です。110名ほどの子供たちが元気に
迎えてくれました! 「たのしいね」ではいっしょにお歌を歌ってくれて、「ごん太と森のケーキ屋さん」のお話では、大爆笑の連続でした(^_^)v
小さい子供さんが、外遊びの後、ひとりで上手にお着替えしていました(^-^)
えらいなー!!
また来年ね(^^♪ 楽しいお話をお持っていきますよ♪
昨日に引き続き、今日もコンサートでした(^^♪
六日町 八幡保育園です。毎年伺っている園です。110名ほどの子供たちが元気に
迎えてくれました! 「たのしいね」ではいっしょにお歌を歌ってくれて、「ごん太と森のケーキ屋さん」のお話では、大爆笑の連続でした(^_^)v
小さい子供さんが、外遊びの後、ひとりで上手にお着替えしていました(^-^)
えらいなー!!
また来年ね(^^♪ 楽しいお話をお持っていきますよ♪
きょうは待ちに待った長生幼稚園でのコンサート♪でした。
懐かしいT先生が園長先生になられていて、お変わりなく、元気いっぱいで、とてもうれしかったです!!
子どもたちは230名!とても大勢です。縦長のホールで真剣に聴いてくれました!(^^)!
ゴン太と森のケーキ屋さんのお話も食い入るように聴いてくれて、パンのマーチでは大笑いでした(^^)/
すいかのたねはいつまでも歌い継がれる良い歌を演奏していこう!と再確認した日でした♪
きょうは待ちに待った長生幼稚園でのコンサート♪でした。
懐かしいT先生が園長先生になられていて、お変わりなく、元気いっぱいで、とてもうれしかったです!!
子どもたちは230名!とても大勢です。縦長のホールで真剣に聴いてくれました!(^^)!
ゴン太と森のケーキ屋さんのお話も食い入るように聴いてくれて、パンのマーチでは大笑いでした(^^)/
すいかのたねはいつまでも歌い継がれる良い歌を演奏していこう!と再確認した日でした♪
「第17回あすなろコンサート2015.1.31」、「第18回あやうた音楽祭 2015.2.15」が、いずれも成功裏に終わりました。 私は、どちらも、ソロの演奏と、オペレッタのピアノと、両方務めさせていただく大役に預かりました。 年々人気の高まる「こんぴらコーラスグループ」による「あすなろコンサート」は、満員御礼。大勢の立ち見のお客様に熱く涌く大盛況の会場で、 金比羅らしく、澄んだ 柝 の音をきっかけに幕が開き、今回の演目、狂言がもとになっている「桶山伏」が上演されました。ツケが 柝 頭で威勢良く打たれ、何とも華やか。粋で愉快なオペレッタに、お客様は大喝采。 とにかく大盛り上がりです。舞台の上も、会場も。 つくづく、こんなにすごいコンサートって日本中探してもないんじゃないだろうか。 一度訪れた人は ...
JUGEMテーマ: ピアノ教室/音楽教室 3月30日桜が満開、春休み最後の日曜日「田村ピアノ学校第2回発表会」が盛大に催されました。 今年の会場は、丸亀市生涯学習センター大ホール。 咲き誇る桜に彩られた美しい丸亀城の目の前、伝統のある建物。館内には児童館も併設されており立地も抜群。 ただ惜しむらくは音響が?いえいえどうして。昨年「ぴあのとうたとオペレッタ」コンサートをさせていただきました折、館長さんのおはからいで見事な反響版が舞台、両袖、天井に贅沢に設置されて以来、抜群によくなっていることはあまり知られていないのです。 本番前日、春休みで帰省してきてくれた妹一家と両親が会場に行って、舞台設営をしてくれました。 舞台上はやっぱり今年も「田村ピアノ学校」らしく、まわりに咲く自然 ...
「松本記念音楽迎賓館」 都会の真ん中にこんな素敵なところがあったなんて。 世田谷区岡本の高台に、<パイオニア>の創始者、松本望氏の邸宅として1973年に建築された迎賓館。足を踏み入れればそこは別世界。 1000坪もの敷地には、小鳥の囀りを聞きながら散策できる回遊式純日本庭園があり、深い緑の木立を味わいながらお茶を楽しめる、京都旧西園寺公別邸から移築された「時雨庵」と、椅子席茶室の「希望邸」という由緒正しいお茶室も。 私は、豊かな緑の中に佇む瀟洒な洋館の音楽ホールで演奏しました。 森の一部のような木のホールにはベルギー白木のパイプオルガン。ピアノは夜の海のような漆黒のべーゼンドルファー。 光を受け輝くステンドグラスは、淡い色調でまとめられ、まるでジャパネスク-アールヌ ...
10月11日、東山魁夷せとうち美術館、夕焼けコンサート「廻る季節とモーツァルト〜魁夷の愛したモーツァルト」 皆様のおかげで無事に終えることができました。 美術館のある沙弥島(しゃみじま)の夕日は絶景。高校生の頃からそっと一人訪れる私の大好きな場所でした。ここで瀬戸内海に落ちてゆく夕日を見ると、いつもつーっと涙が出て、心がすっきり晴れやかになるのです。 この日の前日、真っ赤に燃える夕焼けの中を歩いてリハーサルに向かいました。 美しい夕日を全身に受けて弾いているとき、自分の演奏から、今まで聞いたことのない音を確かに聞きました。あれは、、、。 この日の前前日、私は母校で練習をしていました。 ピアノが常設でない会場に、美術館が借りてくださったのは、坂出高校のピアノ。 本番のピ ...
ミナト練習室では、子供向けのピアノのレッスンも実施しております。レッスンページはこちら! →詳細 ピアノってどんな楽器? ピアノは楽器の王様 ピアノは、小さいオーケストラとも呼ばれています。非常に多くの方がピアノから楽器を始められたのではないでしょうか。高い音域、多くの鍵盤。豊富な音の強弱、楽器の完成度からしてまさに楽器の王様です。 ほとんどの曲は、ピアノで演奏が可能です。 クラシックもジャズもポップスもなんでも弾けます。多くの楽器とアンサンブルが可能で、和音の数も最大両手を使えば10個も打鍵可能です。こんな楽器は他に類を見ません。 迷ったなら、ピアノ。王道中の王道 、それがピアノという楽器です。 バイオリン、フルート、サックス。どれを習わせようか…とお考えでしたら、まず ...
2月15日、地元のハートフルなコンサート「第18回あやうた音楽祭」に呼んでいただき、ソロを少し弾かせて頂きます。 アイレックス大ホール 13時開演です。 大好きなこんぴらコーラスグループの皆様も、15時頃出演なさいます。(こちらでも弾かせていただきます。) 私のソロは15時40分頃からです。 皆様、お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ。
execution time : 0.084 sec